堤 未果 著「国民の違和感は9割正しい (PHP新書 2023.3) 」
多くの人に読まれているようですが、私もこの本から「公共」の授業で生徒に配るプリントを作らせて頂きました。(実は、昨年、講演会に参加して、3冊の新書にサインもしてもらいました! このミーハー野郎!!)
その個所は、第3章「農業基本法」改正についての最後の部分(139p)
「この法律は、今後私たちやその子どもや孫まで食べさせていく、日本の農業にとおて、とても大切な「憲法」です。
ブログやSNSや口コミで拡散し、「在来のタネを守る」一文を是非書き入れてもらうよう、政府に意見を送ったり、地元の地方議員や国会議員に対して、このことの重要性を伝えていきましょう」
この部分です。
そう、どう行動すればいいのか、デモでもする?、無理!
そもそもちっぽけな個人の意見で世の中を変えることができるのか、
何にも手段や自信がなくても、でも、何とかしたいとの思い。
そこに、「ブログやSNSや口コミで拡散」
この方法が、今のところ、できやすい、自分に近い、何となく希望が持てる、と思えたのです。
で、こうやって、前から立ち上げたかったブログが、地元愛媛のよろず支援センターの方々にご協力を頂いて、日の目を見たわけです。(万歳!! Sさん、Tさん、ありがとうございます!!)
そう、今の世の中、なんか変。
ほんとにみんな幸せですか?
だから、どこかで、声を上げる。
だから、どこかで、行動する。
そんな、ブログです。
コメント